Topics トピックス

【何一つ無駄なことなんてない】やらなければいけないことをとにかく必死にやる。その先に待つ未来の景色を見てみたい

2019-02-26

Column

ソネット・メディア・ネットワークス株式会社(以下、SMN)は、ソニーグループのマーケティング・テクノロジー会社として、確かな技術力と豊かな発想力で、最先端の広告配信サービスを提供している。主力事業であるDSP(Demand Side Platform)は、20TB相当のビッグデータ高速処理技術と自社開発の人工知能エンジンを基盤に成長を続けており、マーケティング領域での新規事業も展開している。

2000年設立、2015年東京証券取引所マザーズ上場。

今回はそんな事業が急成長、急拡大を迎えているSMNの2018年度新卒1年目の社員に焦点を当て、インタビューを敢行しました。今後の飛躍の一端を担う次世代メンバーが、いかにしてSMNに入社し、現在どのような想いで日々活動しているのかなどを赤裸々に本音で語ってもらいました。今後の期待の若手メンバーの“素顔”が今回明らかになります。

第三弾はどこか新卒らしからぬ貫禄ともいえる落ち着きを放つ男、佐伯に今回はインタビューを敢行しました。彼のこの落ち着きは果たしてどこから来るのか、今何を想いSMNにいるのかなど人間味溢れる佐伯の素顔に迫ります。

佐伯俊哉
経営企画管理部 経営管理課
大学時代には地元ではない地域の祭りの運営に携わる。
教授の紹介でとあるベンチャーのアルバイトをするなど様々なことを経験。
現在は経営管理課のメンバーとして日々成長すべく奮闘中。

(取材:株式会社AMBAI 水野)

「まずはやってみる」右も左もわからなくても目の前の事に食らいつくことを大事にしたい

― 早速ですが、現在はどのようなお仕事をされていますか?

経営管理課の中で管理会計の分野を担当しています。国の制度で決められている経理データの集計や資料の作成ではなく、自社で必要とする分析データを整理し発信するような役目ですね。

― 新卒で配属されるには珍しいポジションですね。そのお仕事は自分で希望していたんですか?

いえ、正直してなかったですね。なんなら入社前にインターンを別の部署でしていたので、その部署に行くものだと思い込んでいました(笑)。そんな状態でしたから、入社式の時の配属発表で、「経営管理部、佐伯」みたいな感じで呼ばれた時には「経営管理部って何ですか・・・?」みたいな感じでぽかんとしていましたね。

※配属当時は、経営管理部に配属となっていました。のちに、経営企画管理部に部署が統合されます。

― まさに右も左もわからない状態だったのでは・・・

そうですね(笑)。でも、これまでも自分の想像を超えるような出来事はたくさん経験してきたので、驚きはしましたが何とかなるだろうという気持ちではいました。本当に何をするのかイメージすら湧かなくて、逆に挑戦していくワクワク感のほうが強かったかもしれません。何をやるにしても目の前のことに必死に食らいついて「まずはやってみる」という精神でこれまでもやってきたので。何事も1つ1つ「まずはやってみる」ことが大事ですよ!

考え尽くして一歩一歩自分としての勝利に近づいていきたい

― そういった姿勢を持っているのは何かきっかけがあったんですか?

そうですね、ふたつあります。一つは、学生の時から自分の地元ではない町の祭りの運営に携わっていたことです。年齢も立場も違う方々と話す機会がたくさんあり、どんどん新しいことを企画して実行してというのを繰り返していました。なので多少の変化はあまり気にはならなくなったというか。むしろ新しいことに挑戦することにワクワクするようになりましたね。

― なるほど。もう一つは?

もう一つは、大学時代に色々縁あってとあるベンチャーでアルバイトをしていたことがあり、その時の社長から言われたことに影響受けているかもしれません。いきなり「勝ちの反対は何か」という質問をされたんですよ(笑)。

― それでなんと答えたんですか?

当時の私はそんなに深く考えずに「単純に負けです」と答えたら、即効で「負けと思ったら負けなんだ。だから負けと思わなければ負けない。つまり勝ちの反対も勝ちだ」と言われて。正直その瞬間はよくわかりませんでしたね。

― 確かに少し捉え方が難しいです・・・・

要するにその社長は「何事も基本的には勝ちにしか価値はない、だからこそ考えることはいかにして勝つかということしかない」と言いたかったのだと僕は解釈しています。ある意味、頭がちぎれるくらい勝ちしか考えない人だったのかもしれませんね(笑)。

― 勝つという前向きな姿勢で物事に取り組むこと、どうやって勝つのかを考え抜くことが大事ということでしょうか。

そうですね。1回の勝利で人生が決まることはなく、必ず次がある。長期的な目線で物事に取り組んでいくことで少しずつ自分だけの勝利という形に近づいていけるということを最終的には伝えたかったのではないかと私は捉えています。

まずはやってみる精神を持ち、考え行動し続けたことは何も無駄にならないという信念

― 実際に入社してみてどうですか?

今もまだわからないことだらけですね・・・。当たり前ですけどね。ただそういう状況だからこそ、それが出来るようになれば新しい世界が広がるんじゃないかって考えているので、そういう意味では面白いことと出会うことは多いかもしれないです。日々やっていることは地味かもしれませんが、モチベーションには繋がっていますね。

― 目の前のことを愚直にやっていくことで自分の未来を創っていっている感覚ですね

そんなにカッコいいものではないですけどね(笑)。ただ目の前のことを「こなす」だけでは積みあがっていかないという感覚もあります。しんどいですけど、「自分の考えを常に持ち続けて、仮説を立て、トライ&エラーを繰り返していく」、この意識は忘れずにいたいなと思っています。作業としてこなすのではなく、試行錯誤してはじめて、経験として積みあがらないのかなって思ったりしますね。頭がちぎれるくらい考え尽くして行動し続けたことに何一つ無駄なことなんてないって信じて日々頑張っているつもりです。

やるなら徹底的に。自ら考えぬいた全社研修の裏側

― ちなみに、入社してからトライ&エラーを繰り返したことはありますか?

自分が担当した決裁研修です。全社向けた「決裁とは」といったオーソドックスなものと承認者向けのものの2種をメインスピーカーとして内容から構成まで考えて実施しました。とくに承認者向けは、マネージャー以上の人たちを相手に自分が話さなければいけないので、かなり緊張しましたね。

― それは緊張しますね…。

はい。なのでかなり準備は入念にしました。「10伝えるためには自分は100理解していないといけない」なんて言いますけど、研修企画当初は、入社半年の自分はまだ知識量が80くらい。まずは残りの20が何なのかと、差を埋めるためにどのようにすればいいかを考えていました。そのうえで、「決裁ってなんだ?」という人の目線にたって、なぜ決裁をする必要があるのか、なぜ処理が複雑なのか、分かりにくいと思われる内容を分解してひとつひとつ誰でも理解できるようにしました。そうすることで、決裁の重要性も理解してもらえたらうれしいなと。

― 当日までに、資料づくり以外にどんな準備をしたんですか?

おおまかなストーリーは先輩に相談しながら決めて、プレゼン資料を作ったあとは、同じ課の先輩数名にチェックしてもらいました。まだ入社したばかりの中途社員の方もいたので、フラットな目線で資料を見てもらえました。

ただ、1回目の研修は、自分の納得いくものにはなりませんでした。すごく緊張してしまって。せっかくやるなら納得いくものにしたかったので、研修時に撮影したビデオを何度も見返して、次の会までによりよい内容にできるよう練習をしました。

― 動画で撮影!(笑)すごいですね。その後の反響はいかがでしたか?

反響というか、実際に決裁の申請書を確認していて、間違いが圧倒的に減ったという感覚はありますね。元々、申請の間違いを減らしたいという思いで始めた研修だったので、入念に準備をして実施した甲斐があったのかなと思っています。自分にとっても学びがありましたし。

今回準備期間に充てようとしていたタイミングでチーム内での異動があったりして、引継ぎ業務などでバタバタして準備が予定よりもかなり遅れてしまったんです。なので、早めのスケジューリングが大切だということを痛感しました。結局研修で使う資料も直前まで直したりしていましたし(笑)。あとは単純に人前で話すというスキルアップにも繋がりました。全社向けのものは全6回実施したんですが、回を重ねるたびに磨きをかけるように意識しました。

「新しい事業に関わる仕事はしたい」一歩一歩積み上げてきたからこそ見えた景色

― では、最後に佐伯さんの今後の抱負を教えてください!

抱負・・・難しいですね(笑)。大きなことではないかもしれませんが、「まずはやってみる」精神で、まだやったことのないことに取り組んで、今よりできることを増やしていきたいです。その一環にはなるとは思いますが、実は具体的に1つやりたいことがあるんですよね。

― それをぜひ聞かせてください!

新しい事業に関わる仕事がしたいです。その事業が具体的に何かというのは、今のところはないんですが、新しい事業を推進していくにあたり必ず予算など数字の部分を決めていくことって必要じゃないですか。事業としてやるからには数字の部分は無視出来ませんからね。実際に営業するとかではなく、新しい事業をバックヤードの部分で支えられるようになりたいとは密かに思っています。

― それもやはり経営管理部として日々の業務を積み重ねたが故に見えてきたものですか?

まさにそうですね。経営管理部で会計周りの業務をやらせてもらうようになってから、どんな事業をするにも数字は付き物で、そこを疎かにすると事業を継続することは出来ないというのをまじまじと見てきました。その経験もあるので、新しい事業計画に、それはいくらコストが掛かって、売上はいくら見込めるのかなど経営管理の視点から、現場の想いにリアリティを与える姿を思い浮かべて日々の業務に必死で食らいついています!

取材を終えて 社外インタビュアー水野より
やりたいことはやらなければいけないことの先にしかない。自ら考え自ら動く佐伯さんのスタイルはもしかすると成長への一番の近道なのかもしれないと思わされました。彼なら必ずやってくれる、そんな安心感をインタビューに立ち会った全員が感じたことでしょう。彼が新たな事業を生み出し、ダイナミックな変革を世の中にもたらしてくれることに期待です。

本件に関するお問い合わせ先

経営企画管理部 組織開発課 採用担当者