SMN株式会社

採用情報

採用トップSMNで働く人新卒入社K.N

SMNの信頼獲得に繋がることにやりがいを感じる

入社してから3年目に至るまで、本社で広告運用の業務を担当しています。クライアントから予算を預かり、ディスプレイ広告運用者としてクライアントが目指す目標(KPI)達成のため、Logicadを運用して広告効果を最大にしていくことが主な業務です。具体的には、どのようなユーザー、サイトに対して広告を配信すれば目標達成につながるのかを考えて調整作業を行います。
例えば、化粧品の広告を出したいクライアントの場合、「どのようなユーザーをターゲットにしているのか」「どの時間帯にサイト広告を配信すれば効果的なのか」をまず考えます。そこから、メインターゲットが女性なら女性向けのWebサイトに広告を配信しよう、特に50代以上向けの商品なら、50代以上の女性がよくインターネットを利用している時間帯に配信が出るようにしよう、というような方針を決めて運用していきます。運用方針を決めていく際、ユーザーがどのような行動をとる傾向にあるのかというデータを参照することは必要不可欠です。自社開発のプロダクトであるLogicadを使い、社内で連携して細かいデータを参照し、より広告効果を最大化する施策を考え、クライアントの意見も伺いながら運用業務を行っています。

広告効果が悪く改善施策の実施が必要な局面で、自分なりにデータを照らし合わせて施策を考え実施し、改善や売上伸長ができた時はうれしいです。効果が改善すると、クライアントに喜んでいただけるのはもちろん、SMNという会社を信頼してもらえるので、信頼獲得に自分が携わることができた時にはやりがいを感じます。

img2_1-1

問題解決に対しての取り組み方が大きく変わった

1年目と3年目で変わったのは、仕事の裁量です。1年目は上司や先輩に指示を受け、タスクをこなしていく受動的な仕事の流れでしたが、3年目は能動的にやるべきことを探して取り組むようになりました。必要に応じて適宜上位者に相談をしつつも、ある程度自立して業務に取り組むことを求められていると感じています。
大きく変わったのは、仕事に取り組む意識です。入社当初は広告運用とは何?という状態で、教わった通りに画面を操作し、目の前のタスクをこなすことで精一杯でした。そのような状態の時、上司との1on1ミーテイングで「ただ目の前の問題に対して対処療法的に対応するのではなく、問題の原因を複数の視点からしっかりと分析して、その原因をなくしていくプロセスを踏んでいく習慣づけが大事。そこを面倒くさがってしまったら、成長は止まってしまう」というアドバイスをいただきました。
その日から問題を解決する際のプロセスを変えるよう意識した結果、その場しのぎ的な対応は、短期的には時間もかからずタスクをこなすことができますが、長い目で見たら多少時間がかかって面倒くさくても、遠回りして原因分析、対応を行う方が絶対いい!ということに気がつき、広告効果が改善することが増えました。

さらに、取り組み方を変えたことで、スケジュール管理能力が向上しました。社会人としては当たり前のことですが、1年目では行き当たりばったりで1つの作業に無駄な時間をかけてしまうことが何度もあって…。自分の担当案件が増えるにつれて、やるべきことの優先順位と作業にかかる時間を想定し、あらかじめスケジュールを立てて取り組むようになりました。
また、必要に応じてお客様とのMTGに同席することがあり、課題を伺ったり、自分から問題解決の手助けになる施策を提案したり、ヒアリングスキルや伝え方など営業的な側面も少しずつ身につけることができています。お客様の声に耳を傾けて積極的にコミュニケーションを取っていくことが大切だと感じています。

img2_1-2

スキルを活かしていいものを世の中に届けたい

学生時代から、世間にあまり知られていないけど優れているもの(物品・人・団体・概念など)を、多くの人に知ってもらえるような手助けをしたいと思っていて、今もそれは変わりません。そのために広告業界に身を置きました。
もともとコピーライターになりたいと思っていたのですが、SMNに入社してWebマーケティングはもちろん、広告業界に関して広く深く学んでいく中で、世の中に伝えるという手段はたくさんあることを知りました。しかし、全ての手段に共通していることは、「届けたい人を具体的に想像し、その人に対して誠実に向き合い、素晴らしさを伝えていくこと」だと思っています。

現在は運用者として、どのようなユーザーへ広告を配信するのが最適かを想像し、日々調整業務を行なっています。自分が運用した広告が誰に届いたのか、全てを把握することはできません。だからこそ、届ける人を想像する力が必要になり、それを日々養う経験をしていると感じています。想像していく中で浮かび上がる課題に対して、原因を分析し対処していく経験も積んでいると思います。その分析スキルを培いながら自分の可能性をどこまで広げられるか、自分に合う手段を見つけていければいいなと考えています。

同じキーワードでさがす